2022年06月25日 心月院のツツジ 綺麗に刈り込まれたツツジに紅白の模様が浮かぶ景色は何とも素晴らしい。来るのがちょっと遅かったので、見頃は過ぎていました。今度は見頃に合わせて再訪問してみたいと思います。 撮影日:2022.5.5
2022年06月23日 多聞寺 杜若と躑躅 ツツジは丁度見頃でしたが、杜若は少し早かったなという感じそれに境内が工事中だったのも残念工事のフェンスや作業車を避けながら撮ることになりました。 撮影日:2022.5.2
2022年06月20日 平等院の藤 鳳凰堂を背景に簾のように咲く藤の景色にはうっとりします。花房も良い感じに伸びて見頃を迎えていました。藤の他にもキリシマツツジに平戸つつじや青紅葉も楽しみました。 撮影日:2022.4.23
2022年06月17日 時のウィーク 正午の時報に合わせて火縄銃の号砲が鳴り響いた。演武を披露して下さったのは備州岡山城鉄砲隊の皆さんでした。戦国の時代劇によく出てくる火縄銃に加え、短筒に大筒も登場しました。特に大筒の轟音は凄まじい迫力でした。行事に行ったのは何年振りだろうか?コロナの影響で殆どの行事が中止されていましたが、徐々に再開されてきたのは嬉しいことです。短筒ですが、かなりの音と火花でした。紅一点 赤い陣羽織がカッコよかったです。大筒玉はピンポン玉ぐらいの大きさのだったとのことでした。ひときわ大きな轟音が鳴り響きました。最後は全員で一斉に号砲が放たれました。演武を終えた後、映画の一コマのような場面に出逢えました。やはりお城には甲冑姿が良く似合う タグ :時のウィーク火縄銃鉄砲隊備州岡山城鉄砲隊
2022年06月10日 本満寺の八重桜 枝垂れ桜の名所として多くの人で賑わうが八重桜も綺麗八重桜に合わせて牡丹も咲くが、着いたのがお昼過ぎで牡丹は萎れ気味だったのが残念だった。 撮影日:2022.4.17
2022年05月15日 和歌山城の桜 和歌山城で桜を見ていた時に時報が鳴った。てんてん手毬 てん手毬 てんてん手毬の 手がそれて和歌山城に流れる時報は、「毬と殿さま」のメロディーが使われているという懐かしい曲に心が和んだ。 撮影日:2022.4.5
2022年05月10日 粉河寺の桜 ブログネタ:【公式】あなたが撮った"春"を見せて に参加中! 桜の名所ということで初めて粉河寺に行ってみました。赤茶色の大門に辿り着いた時、その奥に見えた桜にワクワクしながら境内に入り、満開の桜並木を通って中門から本堂に向かいました。あちらにもこちらにも素晴らしい桜景色がいっぱい晴天の桜日和、素敵な一日を過ごすことが出来ました。 撮影日:2022.4.5