花園人の季節の足跡

関西の季節や行事を綴るブログです。

2022年01月

1月の半ば頃、京都市内の平野部にも雪が積もりました。
こういう時って大体が仕事なんですよね
でも翌日は休日だったので残雪狙いで出掛けてみようと思いました。
何処に行こうかと色々と考えた結果、少し遠出になりましたが、美山かやぶきの里へ向かいました。
途中の嵐山付近でもまだ少し雪が残っていたのでこの感じならと期待が持てました。
着いてみるといい感じの雪景色
日本昔話にあった笠地蔵のワンシーンを思い出しました。

撮影日;2022.1.15

61M45D6759
先ずは定番の撮影ポイントへ
62M45D6791
雪が積もると郵便ポストの赤色が一層目立ちます。
63M45D6652
この日は風もなく、ラッキーでした。
64M45D6659
畑も真っ白でした。

65M45D6711

67M45D6510
稲荷神社、樹齢400年のトチの木が立つ

68M45D6815
69M45D6847

70M45D6531

71M45D6906
かやぶきの里に流れる由良川

66M45D6570
お店も茅葺の屋根です。
72M45D7060
バス停からの景色

新年あけましておめでとうございます。
ブログのスタートは八坂神社の初詣から。
オミクロン株という厄介なウイルスが蔓延し始めているので、混雑する三が日を避けました。
特に初詣は今年一年の願い事が書かれた絵馬が沢山掛かり、また種類も色々とあるので、そこで見た絵馬をピックアップしました。




61IMG_4173

先ずは大絵馬、神様の表情にほっこりとした気分になりました。


62IMG_4161

大絵馬と同じ絵柄のもの


63IMG_4160

虎の親子でしょうか



64IMG_4169

八坂神社といえば祇園祭
今年は山鉾巡行が行われますように


65IMG_4166

境内の中にある「美御前社」
女性に大人気です。


66IMG_4165

恋愛成就の絵馬でしょうか



67IMG_4180

最後は西楼門の絵馬です。





↑このページのトップヘ