花園人の季節の足跡

関西の季節や行事を綴るブログです。

2022年05月

華頂山の山頂に建つ青龍殿
桜越しに眺める京都市内の景色は絶景

         撮影日:2022.4.9




71M45D5393
72M45D5566
73M45D5605
74M45D5556
75M45D5347
76M45D5776
77M45D5705

桜吹雪が舞い始めた頃の東寺
不二桜が散っていたのは残念だったが
境内には綺麗な桜景色が残っていた。

              撮影日:2022.4.7



63IMG_0639
61IMG_0663
62IMG_0513
64IMG_0471
65IMG_0489
66IMG_0722

広い野原に菜の花と桜の共演
大和の国の春の一コマ

      撮影日:2022.4.7




61IMG_0022
62IMG_0183
63IMG_0323
64IMG_0231
65IMG_0407
66IMG_0281
67IMG_0326


和歌山城で桜を見ていた時に時報が鳴った。
てんてん手毬 てん手毬
 てんてん手毬の 手がそれて
和歌山城に流れる時報は、「毬と殿さま」のメロディーが使われているという
懐かしい曲に心が和んだ。


                           撮影日:2022.4.5



M45D4818
M45D4862
M45D4881
M45D4950
M45D4986
M45D4999
M45D5249


ブログネタ
【公式】あなたが撮った"春"を見せて に参加中!
桜の名所ということで初めて粉河寺に行ってみました。
赤茶色の大門に辿り着いた時、その奥に見えた桜にワクワクしながら境内に入り、満開の桜並木を通って中門から本堂に向かいました。
あちらにもこちらにも素晴らしい桜景色がいっぱい
晴天の桜日和、素敵な一日を過ごすことが出来ました。


                         撮影日:2022.4.5



61M45D4029
62M45D4041
63M45D4609
64M45D4547
65M45D4139
66M45D4360
67M45D4328
68M45D4279




満開を迎えたばかりの姫路城
お天気も良く絶好のタイミングでした。
白鷺城にはやはり桜が良く似合う。


                   撮影日:2022.4.2



61M45D3246
62M45D3888
63M45D3131
64M45D3839
65M45D3406
66M45D3169
67M45D3914
68M45D3887
69M45D3969
70M45D3152


↑このページのトップヘ