2023年02月23日 上賀茂神社で蹴鞠 建国記念日に上賀茂神社で紀元祭が行われ、蹴鞠保存会の皆さんが蹴鞠を奉納されました。社殿を背景に平安貴族の衣装で蹴鞠に興じる様子は当時にタイムスリップしたようで、とても雰囲気がありました。
2023年02月18日 千本釈迦堂・おかめ福節分会 千本釈迦堂の節分会も楽しい行事です。こちらも狂言の茂山千五郎社中の皆さんによる古式・鬼追いの儀が演じられ、おかめさん所縁のお寺ということもあって、鬼追いの儀にはおかめさんも登場します。また、上七軒の舞妓さんが舞踊を奉納され、最後は来賓の方も加わって福豆まきが行われました。
2023年02月14日 北野天満宮節分祭・豆まき 北野天満宮の節分祭は、狂言の方と芸舞妓さんが豆まきをします。舞台の時のキリっとした表情から一変して、和やかな笑顔で豆まきが行われます。芸舞妓さんは、おしとやかに撒くのであまり遠くまで届きませんが、狂言の方は男性で勢いよく撒くので後ろに並んでいる方も福豆をゲット出来るチャンスはあります。
2023年02月10日 北野天満宮節分祭・日本舞踊 北野追儺狂言に続いて、上七軒の芸舞妓さんが舞踊を奉納されました。境内の梅は咲き始めで満開はしばらく先になりそうですが、綺麗な舞い姿を見ることが出来て良かったです。
2023年02月06日 北野天満宮節分祭・追儺狂言 北野天満宮の節分祭では、茂山千五郎社中の皆さんによる北野追儺狂言が行われます。大雑把な説明ですが、突然鬼が現れて所狭しと暴れまわります。そこに紅梅殿と呼ばれる福の神が現れて、鬼を大人しくさせます。最後は豆をぶつけられて鬼は退散していきます。かなり怖い顔の鬼で、おまけに剣まで持っているのですが、豆をぶつけられて転がる姿は滑稽に見えたりもします。日頃狂言に触れることが少ない方でも十分に楽しめる演目です。
2023年02月05日 2023 南京町春節祭・獅子舞 春節祭に欠かせないのが獅子舞です。獅子舞は色んなチームがやってくれますが、今回はその中の女子高生のチームです。ヤングパワーで南京町広場を飛んだり跳ねたり、ハツラツとした演舞でした。