花園人の季節の足跡

関西の季節や行事を綴るブログです。

2023年07月

毎年、祇園祭の宵々山の7月15日に八坂神社で伝統芸能が奉納されます。
その年によって演目は変わりますが、今年は今様、一紘琴、詩吟、日本舞踊、居合道演武などが奉納されました。



61M45D8673
今様
62M45D8735
今様
63M45D8795
今様
64M45D8800
今様
65M45D8839
今様
66M45D8850
今様
67M45D8907
日本舞踊
68M45D8930
日本舞踊
69M45D8936
日本舞踊
70M45D8939
日本舞踊
71M45D8951
居合道演武
72M45D9007
居合道演武
73M45D9039
居合道演武

今年も半年が過ぎ、夏越の大祓が行われる季節になりました。
取り分け京都は多くの神社やお寺で茅の輪が置かれます。
その中のひとつ、護王神社の夏越の大祓のようすです。
こちらは足腰のケガや病気にご利益があり、また猪に所縁のある神社でもあります。


61IMG_4865
62IMG_4853
65IMG_4848
こちらの神社も茅の輪のくぐり方を説明して下さっています。
63IMG_4826
狛犬ではなく、狛猪が神様をお守りしています。
64IMG_4839
手水舎にも猪があります。
66IMG_4864
門の上には大きなお守りが飾られています。


↑このページのトップヘ