花園人の季節の足跡

関西の季節や行事を綴るブログです。

2024年01月

今宮戎神社に着いた行列の一行は、お参りをして芸能人の人達はここでお終い。
少し間を置いて、今度は道頓堀方面に向かって福娘や芸妓さん達が何組かに分かれて数軒のお店に福笹を届けに廻ります。
そして店先で福笹授与をした後に大阪締めで商売繁盛を祈願します。
行きと同じく、復路も皆さんの笑顔が絶えませんでした。


91M45D7429
福笹を届けに行く福娘の皆さん
92M45D7351
93M45D7486
94M45D7536
「打ーちましょ」「 もひとつせ」 「祝うて三度」「おめでとうございます。」
手拍子を入れて大阪締めが行われました。
95M45D7678
終着地点は戎橋、福娘代表も戻って来ました。
96M45D7617
稲穂の簪が季節を感じさせてくれますねぇ
97M45D7691
98M45D7699
芸妓代表の佳代子さんも戎橋に到着しました。
99M45D7577
そしてミス戎橋筋商店街のお嬢さんも
100M45D7605
その後、戎橋筋商店街の皆さんの記念撮影
皆さん、ええ顔してはりました。

宝恵駕行列は、縁起物を先頭に「ほーえかーご ほーえかーご」の掛け声でミナミの繁華街を蛇行しながら今宮戎神社に向かいます。
その道中は陽気で賑やかで、カメラを向けると笑顔でほほ笑んでくれる。
その楽しい雰囲気に大阪らしさを感じました。

行く先々で行列の皆さんが素敵な笑顔を見せて下さったので、多数の写真をアップしてしまいました。



71M45D6464
道頓堀を行く福みこし鯛
この後に宝恵駕が続きます。
72M45D6510
桂文枝さん
73M45D6497
芸妓代表の佳代子さん
74M45D6633
福娘代表
75M45D6554
まさしく天使の笑顔
76M45D7040

終始、笑顔のオンパレードです。
77M45D6595
朝ドラ 「ブギウギ」に出演中の富田望生さん
78M45D6618
松竹芸能のはっぴちゃん
79M45D6723
ミナミの綺麗どころも参加されています。
80M45D6820
OSK日本歌劇団の皆さん
81M45D7130
今宮戎神社に到着
ここでも福笹を授与する皆さんの素敵な笑顔が見れました。
こちらは多分福娘のOGの方ではないかと思います。
82M45D7154
なんとも可愛い笑顔に出会えました。
83M45D7161
笑顔は心を和ませてくれますね
84M45D7170
笑顔のツーショットにも出会えました。



今宮戎神社の十日戎の日に合わせて宝恵駕行列が行われます。
コロナの影響で暫く中止になっていましたが、4年ぶりに復活しました。
これまであった戎橋橋詰めの特設会場が今回なかったのと、お天気が今一つだったのがちょっと残念でしたが、福娘の皆さんや有名人の皆さんの笑顔を見れたのは嬉しいことでした。

宝恵駕行列の記事は数回に分けることにしました。
今回は出発前のようすです。



61M45D6188
出発式の締めで行われた駕籠上げ
62M45D6059
有名人の挨拶も行われます。
こちらは桂文枝さん
63M45D6239
戎橋は撮影会会場と化していました。
64M45D6353
福娘のトレードマーク、金色の烏帽子
65M45D6368
かなりの倍率の中から選ばれた福娘の笑顔は寒さを忘れさせてくれました。
66M45D6390
それぞれ違った花の髪飾りも可愛さを際立たせてくれました。
67M45D6420
上方の伝統芸能の方も行列に加わります。
文楽の人形を間近で見れる数少ないチャンスです。
68M45D6434
道頓堀界隈商店街の娘さんも宝恵駕に乗ります。
こちらはミス心斎橋筋商店街
どの商店街も可愛い方が駕籠に乗られていました。


普段は非公開のお寺なので、秋の特別公開の際に行きました。
客間から眺める額縁紅葉がお気に入りの風景です。

2023.11.27



61M45D5586
62M45D5602
63M45D5603
64M45D5693
65M45D5631
66M45D5896
67M45D5909
67M45D5971

訪れたのは丁度見頃を迎えた頃でした。
宸殿の向かい側の紅葉は深紅に染まっていました。

2023.11.27



61M45D5210
62M45D5146
63M45D5021
63M45D5339
64M45D5078
65M45D4988
65M45D5004


今回は龍にまつわる京都のお庭の記事です。
龍吟庵は通年公開はされていませんが、春と秋に特別公開されます。
方丈の建物の修繕工事やコロナの関係で暫く公開されていませんでしたが、工事も終わり3年ぶりの公開となりました。

こちらは作庭家、重森三玲さんの作庭で無の庭、竜の庭、不離の庭があり、それぞれ趣きが違います。
去年は11月になっても暑い日が続いたりして紅葉の色づきが遅れ、ちょっと残念ではありましたが、雲をかいくぐり天を舞う龍に久しぶりに出会えました。

2023.11.27



61M45D5445
竜の庭
62M45D5449
63M45D5454
64M45D5453
65M45D5526
66M45D5539
無の庭
67M45D5533
不離の庭
68M45D5427
入り口の紅葉は結構色付いていました。
69M45D5433




明けましておめでとうございます。
今年もポツリポツリながら、記事を更新していこうと思います。
どうぞよろしくお願いします。

今年は辰年ということで建仁寺の双龍図です。
龍の天井画を拝観させて下さるところは数か所ありますが、殆どが撮影禁止となっています。
その中で建仁寺の双龍図は撮影OKで有難く思います。
迫力のある龍にしばらく見入ってしまいました。


51IMG_7930

↑このページのトップヘ