2025年03月16日 高取城下 町家のひな祭り 高取町の街道周辺で町家のひな祭りが行われました。江戸時代から大切に受け継がれている雛人形や、思わず微笑んでしまう人形もあったりして、大人から子供まで楽しめるひな飾りでした。高取雛の資料館江戸時代のひな人形、風格を感じます。雛の里親館 天段の雛500体17段の雛飾りは凄かったです。麻雀をするお雛様もありました。街道にてこちらは七福神、皆さん雛祭りを楽しんでおられるようです。街道の数か所にジャンボ雛も飾られていました。雛の館官女の衣装が豪華でした。
2023年05月30日 長岳寺 躑躅と杜若 ツツジが見頃を迎えているだろうと思い、長岳寺に行ったところ杜若も見頃を迎えていました。また、この時期は青もみじも綺麗なので、赤、紫、緑の春の景色が楽しめました。 撮影日:2023.4.29
2022年10月01日 世尊寺の彼岸花 山門側の咲き具合は先ず先ずといったところでしたが、裏手は殆ど咲いていませんでした。去年の同じ時期には見頃を迎えていたので、ちょっと残念でした。 撮影日:2022.9.26
2022年04月11日 専称寺の尋源桜 専称寺に見事な枝垂れ桜があることを知り、初めて訪れました。その桜は尋源桜と呼ばれ、丁度見頃を迎えていました。境内はこじんまりとしていますが、山門をくぐってすぐの所にどっしりと立つ尋源桜はとても存在感がありました。 撮影日:2022.3.27 タグ :#専称寺#尋源桜
2022年03月17日 大和郡山城跡の枝垂れ梅と盆梅展 大和郡山城跡は桜の名所というイメージがありましたが、梅もこんなに綺麗だったことを初めて知りました。ここに咲くのは殆どが枝垂れ梅で、お城の櫓を背景にした梅の景色も雰囲気がありました。この日は盆梅展も開催されていて、見応えがありました。 撮影日:2022.3.5
2022年02月15日 奈良金魚ミュージアム 季節には関係のない記事ですが、奈良金魚ミュージアムに行きました。奈良市内にこんな施設が出来ていたのを知ったのは最近のことアートアクアリウムの常設版という感じです。リニューアルオープンしてまだ1年少々ということもあり、アートアクアリウムのような大混雑もなく、ゆっくりと見ることが出来ました。館内はいくつかのゾーンに分かれ、SFの世界を思わせる幻想的な所や奈良らしいオブジェクトや映像で金魚の名産地であることも感じさせてくれます。また、ここは商業施設の4階にあり、中には飲食店もテナントで入っているので金魚を見た後でそちらの方にも寄ってみるのもいいと思います。 タグ :#奈良金魚ミュージアム#奈良の新名所
2022年02月04日 般若寺の水仙 水仙が見頃を迎えたということで般若寺に行きました。石仏の前に咲く水仙は寒い中でもほっこりとした気分にさせてくれます。数年前から始められた四季の草花を使ったインスタスポット今回はスイセングラスでした。撮影日:2022.01.29