花園人の季節の足跡

下手でもええやん、 思い出に残る写真なら

Category: 兵庫

春節祭に欠かせないのが獅子舞です。
獅子舞は色んなチームがやってくれますが、今回はその中の女子高生のチームです。
ヤングパワーで南京町広場を飛んだり跳ねたり、ハツラツとした演舞でした。



51M45D2512
52M45D2632
53M45D2646
54M45D2684
55M45D2743
56M45D2777
57M45D2795
58M45D2786



3年ぶりに南京町春節祭が行われました。
この期間中にいろんなイベントが行われますが、今回は変臉です。
変臉(へんれん)、変面と呼ばれることもありますが、一瞬のうちに色々な仮面に変わって行く妙技です。
女性の仮面に変わったと思えば、突然怖い表情の仮面に変わったりもします。
仮面が変わるたびにオォーと歓声が沸き、終盤は観客の目の前で仮面を変えてみせる人気のイベントです。



61M45D2045
62M45D2046
64M45D2135
63M45D2106
65M45D2163
66M45D2194
67M45D2196
68M45D2211
69M45D2285
70M45D2288
71M45D2323
72M45D2354
73M45D2437
74M45D2441

昼間に続いて夜の庭園も回った。
池の周りや竹林など夜もまたいい雰囲気
ライトアップの他にも来園者に楽しんで貰おうと色々と趣向を凝らしてくれていたのも有難かった。


                        撮影日:2022.11.19



61IMG_4269
62IMG_4258
63IMG_4469
64IMG_4370
66IMG_4486
67IMG_4521
庭園を歩いていると、軍師 黒田官兵衛に出会った。
突然の展開に驚いたが
この粋なおもてなしを大いに楽しんだ。





以前は並ばなくてもすっと入れたが
今回は長い行列が出来ていて中に入るまでに少々時間がかかった。
池の付近は見頃前ではあったが、他はほぼ見頃だった。
広い庭園の中に紅葉景色が楽しめる場所が多数あり、次回もまた行ってみたいと思わせてくれる名庭園である。


                    撮影日:2022.11.19




IMG_4030
IMG_4033
IMG_4049
IMG_4054
IMG_4095
IMG_4161
IMG_4162
IMG_4174
IMG_4189






今年は改修工事中で幕の掛かったポートタワーをバックに踊りが繰り広げられたので、ちょっとレアな背景になりました。
まだコロナ渦の中ではありますが、こうした踊りの祭典も徐々に再開されて来たのは嬉しいことです。
学生実行委員会の皆様、各チームの皆様、お疲れさまでした。
そして、ありがとうございました。



64IMG_8451
四天王寺大学YOSAKOIソーラン部 仏喜踊
62IMG_9528
早稲田大学よさこいチーム東京花火
61M45D4643
京都産業大学学生寮チーム むすびのかみ
63M45D4474
関学よさこい連 炎流
65IMG_9234
藍なり
66IMG_8980
近畿大学 洗心
67M45D5066
なるたか
68M45D4528
早稲田大学”踊り侍”

綺麗に刈り込まれたツツジに紅白の模様が浮かぶ景色は何とも素晴らしい。
来るのがちょっと遅かったので、見頃は過ぎていました。
今度は見頃に合わせて再訪問してみたいと思います。

                          撮影日:2022.5.5



61IMG_2359
62IMG_2400
63IMG_2423
64IMG_2420
65IMG_2389
66IMG_2437
67IMG_2524

ツツジは丁度見頃でしたが、杜若は少し早かったなという感じ
それに境内が工事中だったのも残念
工事のフェンスや作業車を避けながら撮ることになりました。


                   撮影日:2022.5.2



61M45D7796
62M45D7911
63M45D7787
64M45D7873
65M45D7827
66M45D7822
67M45D7785


正午の時報に合わせて火縄銃の号砲が鳴り響いた。
演武を披露して下さったのは備州岡山城鉄砲隊の皆さんでした。
戦国の時代劇によく出てくる火縄銃に加え、短筒に大筒も登場しました。
特に大筒の轟音は凄まじい迫力でした。

行事に行ったのは何年振りだろうか?
コロナの影響で殆どの行事が中止されていましたが、徐々に再開されてきたのは嬉しいことです。



61IMG_2988
62IMG_2844
63IMG_3048
64IMG_2853
64IMG_2920
短筒ですが、かなりの音と火花でした。
65IMG_2742
紅一点 
赤い陣羽織がカッコよかったです。
66M45D0768
大筒
玉はピンポン玉ぐらいの大きさのだったとのことでした。
67M45D0772
ひときわ大きな轟音が鳴り響きました。
68IMG_3052
最後は全員で一斉に号砲が放たれました。
69M45D0790
演武を終えた後、映画の一コマのような場面に出逢えました。
やはりお城には甲冑姿が良く似合う

満開を迎えたばかりの姫路城
お天気も良く絶好のタイミングでした。
白鷺城にはやはり桜が良く似合う。


                   撮影日:2022.4.2



61M45D3246
62M45D3888
63M45D3131
64M45D3839
65M45D3406
66M45D3169
67M45D3914
68M45D3887
69M45D3969
70M45D3152


↑このページのトップヘ