花園人の季節の足跡

関西の季節や行事を綴るブログです。

Category: 大阪

空いていたので、ゆっくりと梅を楽しむことが出来ました。
ビルを背景に梅を見るのも面白いものでした。

                      2024.2.17


61M45D9138
62M45D9189
63M45D9209
64M45D9240
65M45D9221
66M45D9124
67M45D9179
68M45D9245



梅の名所と知り、初めて参拝させて頂きました。
梅の数も結構多く、特に拝殿の前の枝垂れ梅が良い雰囲気でした。

                         2024.2.17



61M45D8554
62M45D8723
63M45D8865
64M45D8676
65M45D8607
66M45D8606
67M45D8740
68M45D8641


この日は獅子舞と龍舞がなかったのが残念でした。
どちらも春節祭を代表するステージイベントと思いますので、是非ともやって欲しいですね。
その分、舞踊が色々と行われました。
大人から子供まで多様な踊りが繰り広げられました。
踊りもさることながら、それぞれの民族衣装もまた綺麗でした。


61M45D8245
62M45D8153
63M45D8441
64M45D8460
65M45D8352
66IMG_5960
67M45D7749
68M45D8098
69IMG_5724

去年は南京町春節祭に行ったので、今年は大阪春節祭に行きました。
その中で人気の変面です。
変臉(へんれん)と表現するところもありますが、プログラムに変面と書かれていたので、タイトルはこちらにしました。
こちらの変面ですが、3人の変面師が登場してくれたのは嬉しいことでした。
それぞれがパフォーマンスを演じ、誰を撮ろうかと迷ってしまいました。
一瞬にして次々と仮面が変わってゆく妙技は見ていてとても楽しいです。


61M45D7752
62M45D7760
63M45D7784
64M45D7804
65M45D7811
66M45D7830
67M45D7859
68M45D7866
69M45D7868
70M45D7912


今宮戎神社に着いた行列の一行は、お参りをして芸能人の人達はここでお終い。
少し間を置いて、今度は道頓堀方面に向かって福娘や芸妓さん達が何組かに分かれて数軒のお店に福笹を届けに廻ります。
そして店先で福笹授与をした後に大阪締めで商売繁盛を祈願します。
行きと同じく、復路も皆さんの笑顔が絶えませんでした。


91M45D7429
福笹を届けに行く福娘の皆さん
92M45D7351
93M45D7486
94M45D7536
「打ーちましょ」「 もひとつせ」 「祝うて三度」「おめでとうございます。」
手拍子を入れて大阪締めが行われました。
95M45D7678
終着地点は戎橋、福娘代表も戻って来ました。
96M45D7617
稲穂の簪が季節を感じさせてくれますねぇ
97M45D7691
98M45D7699
芸妓代表の佳代子さんも戎橋に到着しました。
99M45D7577
そしてミス戎橋筋商店街のお嬢さんも
100M45D7605
その後、戎橋筋商店街の皆さんの記念撮影
皆さん、ええ顔してはりました。

宝恵駕行列は、縁起物を先頭に「ほーえかーご ほーえかーご」の掛け声でミナミの繁華街を蛇行しながら今宮戎神社に向かいます。
その道中は陽気で賑やかで、カメラを向けると笑顔でほほ笑んでくれる。
その楽しい雰囲気に大阪らしさを感じました。

行く先々で行列の皆さんが素敵な笑顔を見せて下さったので、多数の写真をアップしてしまいました。



71M45D6464
道頓堀を行く福みこし鯛
この後に宝恵駕が続きます。
72M45D6510
桂文枝さん
73M45D6497
芸妓代表の佳代子さん
74M45D6633
福娘代表
75M45D6554
まさしく天使の笑顔
76M45D7040

終始、笑顔のオンパレードです。
77M45D6595
朝ドラ 「ブギウギ」に出演中の富田望生さん
78M45D6618
松竹芸能のはっぴちゃん
79M45D6723
ミナミの綺麗どころも参加されています。
80M45D6820
OSK日本歌劇団の皆さん
81M45D7130
今宮戎神社に到着
ここでも福笹を授与する皆さんの素敵な笑顔が見れました。
こちらは多分福娘のOGの方ではないかと思います。
82M45D7154
なんとも可愛い笑顔に出会えました。
83M45D7161
笑顔は心を和ませてくれますね
84M45D7170
笑顔のツーショットにも出会えました。



今宮戎神社の十日戎の日に合わせて宝恵駕行列が行われます。
コロナの影響で暫く中止になっていましたが、4年ぶりに復活しました。
これまであった戎橋橋詰めの特設会場が今回なかったのと、お天気が今一つだったのがちょっと残念でしたが、福娘の皆さんや有名人の皆さんの笑顔を見れたのは嬉しいことでした。

宝恵駕行列の記事は数回に分けることにしました。
今回は出発前のようすです。



61M45D6188
出発式の締めで行われた駕籠上げ
62M45D6059
有名人の挨拶も行われます。
こちらは桂文枝さん
63M45D6239
戎橋は撮影会会場と化していました。
64M45D6353
福娘のトレードマーク、金色の烏帽子
65M45D6368
かなりの倍率の中から選ばれた福娘の笑顔は寒さを忘れさせてくれました。
66M45D6390
それぞれ違った花の髪飾りも可愛さを際立たせてくれました。
67M45D6420
上方の伝統芸能の方も行列に加わります。
文楽の人形を間近で見れる数少ないチャンスです。
68M45D6434
道頓堀界隈商店街の娘さんも宝恵駕に乗ります。
こちらはミス心斎橋筋商店街
どの商店街も可愛い方が駕籠に乗られていました。


初めて参拝させて頂きました。
初めて行くところは、どんな景色が見れるのかワクワクします。
立派な楼門があり、そこから続く白壁と紅葉の組み合わせがとても綺麗でした。
この時期は白壁が紅葉の赤を一層引き立てているような気がします。
庭園もあり、白壁の内側から見る紅葉景色もまた綺麗でした。

2023.11.23



61M45D4951
62M45D4582
63M45D4648
64M45D4670
65M45D4729
66M45D4627
67M45D4853
68M45D4832



紅葉の見頃を迎えた嵐山のニュースを見て腰が引けてしまいました。
あの大混雑では秋の風情は楽しめないと思い、京都を諦めて久安寺に行きました。
風格のある楼門や池、それに薬師堂のガラス窓に映る紅葉景色など見所が多く、ゆっくりと楽しむことが出来ました。

2023.11.22



61IMG_2741
62IMG_2731
63IMG_2723
64IMG_3015
65IMG_2906
66IMG_2984
68IMG_2884


だんじり祭の朝は早く、早朝から曳行が始まる。
それは休憩をはさんで夕方まで続き、日が暮れると灯入れ曳行が行われる。
今年は残暑が特に厳しかったので、お祭りの人達はキツかったことでしょう。
皆さん、本当にお疲れさまでした。



63IMG_0046
64IMG_0861_1
65IMG_0866_1
66IMG_0870_1
67IMG_0806_1
68IMG_0093_1


久しぶりにコロナ前と変わらない規模で行われました。
天神橋筋商店街を流し踊りで練り歩いた後、大阪天満宮の本殿前で阿波踊りを奉納されました。



61M45D2900
神戸楠公連
62M45D2964
神戸楠公連
63M45D2998
神戸楠公連
64M45D3045
大仏連
65M45D3141
大仏連
66M45D3213
南大阪連
67M45D3378
なにわ連
68M45D3571
大阪天水連
69M45D3648
大阪天水連
70M45D3767
大阪天水連
71M45D3888
総踊り



先週の週末、近くで大きなイベントがあり、その一環で打ち上げ花火とドローンのショーも行われました。
記念イベントだったらしく、毎年行われるものではありませんが貴重なものが見れたのはラッキーでした。


61IMG_5579
62IMG_5602
63IMG_5658
64IMG_5701
65IMG_5642
66IMG_5712
66IMG_5790
67IMG_5650
68IMG_5624
70IMG_5874
71IMG_5519-1
花火の前に行われたドローンのショー
かなりの数の編隊飛行でした。
72IMG_5535-1
色んな形に変わって行きました。



こちらの花菖蒲園もよくお手入れがされています。
萎びた花もあまりなく、見頃を迎えていました。

             撮影日:2023.6.10



61M45D7929
63M45D7916
64M45D7885
65M45D8038
66M45D8062
67M45D8126
68M45D8080

雨が降っていたので、中止だと思っていたところ
花火の音が聞こえたので急いで機材をセットして外に飛び出しました。
始めの数発は見逃してしまったが、久しぶりに花火が撮れてよかった。



61M45D5497
62M45D5496
63M45D5490
64M45D5463
65M45D5488
66M45D5512

富田林寺内町、大阪市内から電車で約30分の所に古民家や昔の面影を残した商家が並ぶ街があります。
3月11日と12日の2日間、じないまち雛めぐりが行われました。
ここは結構多くの所が屋外で雛飾りを展示して下さるので、古風な街並みと雛飾りを合わせて楽しむことが出来ます。



61M45D6067
62M45D6085
64M45D6181
63M45D6146
65M45D6220
66M45D6215
67M45D6257
68M45D6279
69M45D6345
70M45D6372



↑このページのトップヘ